台湾で気合の入った痛地下鉄イベントが開催されたようです 「高捷少女(たかめ少女)」

来自:https://www.ptt.cc/bbs/C_Chat/M.1438328314.A.F15.html
台湾高雄市の地下鉄「高雄捷運」のイメージキャラクター「高捷少女(たかめ少女)」の痛地下鉄イベントがあったようです。
— 3R2 (@3R2) 2015, 7月 31
ツイッターで台湾の作曲家・3R2さんのこのイカした画像が流れてきたので、何か高捷少女のイベントでもやってるのかなぁと思ったら、どうも7/31から高捷少女の痛地下鉄が走り始めていたようです。▼高捷少女痛地下鉄開通式?の様子
見ての通り外装はラッピングされておらず、痛仕様なのは内装だけとなっているようです。
やはり地下鉄ということと、全面張りのホームドアが完備されているようなので外装をラッピングしても目立たないからなんでしょうね。その代わり内装はかなり気合が入っているみたい。
▼ペイントドア

来自:https://www.ptt.cc/bbs/C_Chat/M.1438328314.A.F15.html
イメージキャラクターの「小穹(シャオチョン)」

来自:https://www.ptt.cc/bbs/C_Chat/M.1438328314.A.F15.html
「艾米莉亚(エミリア)」

来自:https://www.ptt.cc/bbs/C_Chat/M.1438328314.A.F15.html
「婕兒(アン)」
▼天井も

▼サイドのパネルも


▼外装は何も無いかわりに駅構内へのパネル設置や物販などが行われているようです


なるほど、3R2さんもここで写真を撮ったわけなんですね
▼画像はこちらにもっとたくさん投稿されています
https://www.ptt.cc/bbs/C_Chat/M.1438328314.A.F15.html
高捷少女簽名會場預報 pic.twitter.com/4IGaCZO1wp
— kazuhiko (@kazuhikotsai) 2015, 7月 30
高捷少女痛車 part.2 pic.twitter.com/bT2edLDRah
— kazuhiko (@kazuhikotsai) 2015, 7月 30
高捷少女痛車速報 pic.twitter.com/0oFCn1zt0o
— kazuhiko (@kazuhikotsai) 2015, 7月 30
ドアイラストは結構パターンがあるみたいですね。
▼あと、イベントで新しいイメージキャラクターも発表されたようです
これが鉄道会社の公式イベントという衝撃。
偉いっぽい人も満面の笑みで何よりです。
《人物介紹-NANA (耐耐)》.聲音清澈甜美,學生時代就讀音樂班,曾參加知名歌唱比賽入圍,後因個性因素而選擇離開螢光幕,不過私底下是相當活躍的網路歌手。選擇擔任高捷客服員也是為了希望能讓更多人聽見自己的聲音,至今還沒有一位客人能不被...
Posted by 前進吧!高捷少女《進め!高捷(たかめ)少女!》 on 2015年7月31日
この新キャラの名前は「耐耐(ナナ)」だそうです。
以前に台湾で萌えキャララッピング電車が走ったときには、台湾はどんどん未来に行ってしまうんじゃないかと思っていましたが、もう既にこれは遥か未来に旅立たれてしまいましたね。
やはり台湾は凄かった。
▼過去関連記事
台湾にも痛電? 台湾の萌えキャララッピング電車

▼まぁ何が一番衝撃的かというと、鉄道会社公式サイトのトップページがこれってことですけどね

来自:https://www.krtco.com.tw/
よりにもよって公式トップでそのポーズが出るのかw
凄いよ台湾
(追記)
イメージソングなんかも登場しているようです
- 関連記事
-
- 中国の新作魔女っ子3DCGアニメ「星学院 魔法礼服」がいつの間にか始まってた (2015/08/30)
- 中国の人気小説 「盗墓筆記」の同人アニメPV (2015/08/18)
- 「巴啦啦小魔仙」の奥飛動漫が、「十万個冷笑話」「雛蜂」のアニメ企業・有妖気を買収したですと! (2015/08/15)
- 台湾で気合の入った痛地下鉄イベントが開催されたようです 「高捷少女(たかめ少女)」 (2015/08/02)
- 中国のオンラインゲーム「天諭」の職業紹介ムービー (2015/07/31)
- 中国コミックサイト有妖気のコラボCMアニメ「鎮魂街」「雛蜂」「開封奇談」など (2015/07/30)
- 初の男性中国語ボカロ? 「乐正龙牙(楽正龍牙)」のボカロ化企画が出てきているようですが・・・ (2015/07/30)
この記事へのコメント
Taiwan is not China, definitely.
台湾は中国ではありません
台湾は中国ではありません
確かにブログのタイトルがこんななので台湾関係の記事を書くと怒られることが度々あります・・・。
一応台湾関係の話題は記事タイトルになるべく台湾と書くようにしているのでご容赦ください。
一応台湾関係の話題は記事タイトルになるべく台湾と書くようにしているのでご容赦ください。
トラックバック
URL :
- tomohiro - 2015年08月11日 10:28:25
ほしいと思っています。
台湾が自分たちで文化を自給自足して欲しいので。