fc2ブログ

中国の独創的な古風音ゲー「大琴師」が遂に公開されたので遊んでみました


bi13.jpg
以前から気になっていた中国の音ゲー「大琴师」が遂に正式公開されたので遊んでみました

▼過去関連記事
「MUSYNC」「大琴師」 気になる中国の新作音楽ゲーム2作品


▼タイトル画面
bi14.png
「大琴师」はios向けのゲームとなっています



▼プレイヤー入力画面
bi17.jpg
面倒な登録手続きをしなくても、とりあえず適当に名前を入力すればプレイすることが出来ます。



▼曲選択画面
bi18.jpg
やはりまず出てくるのはこのゲームを代表する曲「锦鲤抄」ですね
このゲームは琴の音色が似合うような中華古風曲がメインとなる、なかなか珍しい感じの音ゲーです。

画面上に「体力」とあるように、どうも体力制のソーシャルゲームな感じになっているようです。
ゲーム中で獲得できるコインなどを消費して、より有利にゲームをプレイすることが出来るパワーアップアイテムなどが購入できるみたい。



▼ゲームシステム
bi15.jpg
ゲームシステムがこれまた独特。
ノーツは中央の2ラインで垂直に流れてくるのですが、タップする場所はその下部ではなくて左右それぞれのサイドのエリアとなっています。
左右のエリアはどこをタップしてもコンボは繋がるのですが、花が咲いている場所をタップして散らせることでボーナスポイントを得ることが出来る仕組みとなっています。
つまり、タイミングは中央のノーツで、タップ位置は花で示されているわけですね

ちなみにロングノーツ中はエリア内をクルクルとスライドさせることで花をどんどん散らせていくことが出来ます。



▼ハードモードでたまに出てくる特殊ロングノーツ
bi16.jpg
ハードモードでたまに出てくる特殊なロングノーツは最初意味がちょっとよく分からなかったのですが、どうもこれはクルクルとスライドしないとミス判定が取られる特殊ロングノーツのようです。(普通のロングノーツはスライドしなくてもミス判定にならない)

このシステムは頭で理解する分にはそれほど複雑でもなく、たった2ラインだし簡単すぎるんじゃないだろうかなんて思ってしまいましたが、ノーツと花の位置を同時に把握して指を動かすというのは実際にプレイしてみるとなかなか混乱してしまいます。
特にユビーターの人なんかは混乱してしまうんじゃないだろうか。


そんなわけで、言葉で説明しても分かりにくいのでとりあえず例によってプレイ動画を一曲撮ってみました

▼ 「遠行歌」 ノーマル







▼ランキングなんかもあります
bi19.jpg
まだサービス開始したばかりなので、今なら私でもトップになれたりして嬉しい
スタートダッシュにだけは定評のあるちゃに丸です





頭が混乱してなかなか難しいところもありますが、操作感は快適で気持ちよく、何より曲がどれも素敵なのでこれは想像していた以上に楽しい音ゲーです。
まだ開放されている曲は少ないようですが、これからのアップデートにも超期待しています。

関連記事

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

プロフィール

ちゃに丸

Author:ちゃに丸

中国語アニメを楽しみたいがためだけに中国語を勉強している語学初心者です。リンクはご自由にどうぞ(記事ごとでも構いません)

カテゴリー
人気記事ランキング
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
twitter
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ランダム過去記事