中国名作長編アニメ「哪吒闹海(ナージャと竜王)」が35周年記念でGoogleロゴになってる

今日は中国の名作長編アニメ「哪吒闹海(ナージャと竜王)」が上映35周年記念ということで、
ナージャがGoogleロゴになっていました
▼Google Doodleで公開されているナージャのGoogleロゴ(リンク先ではアニメーションもします)

Google Doodle 「2014/05/30 35th Anniversary of Nezha Conquers the Dragon King」
▼オンライン版人民日報でも紹介されてます
人民网 纪念动画《哪吒闹海》35周年 Google推Doodle
▼個人的に哪吒闹海で一番衝撃的だったシーン
ナージャは可愛いなぁ
ちょっと怖いけど
- 関連記事
-
- 今さらながら「bilibili拜年祭 2014」の東方同人アニメがめちゃ凄かった 【アリスと妖夢】 (2014/06/20)
- 中国WEBアニメ 「23F」 有妖気の新作シャフト系アニメ? (2014/06/14)
- あの超問題作、中国アニメ版「花より男子(一起来看流星雨)」のOP動画が公開されてる (2014/06/06)
- 中国名作長編アニメ「哪吒闹海(ナージャと竜王)」が35周年記念でGoogleロゴになってる (2014/05/30)
- 中国のキッズアニメ 「生日夢精霊」 誕生日に子供たちの願いを叶える精霊のお話 (2014/05/26)
- 中国の3DCGアニメ映画 「龍之谷 Dragon Nest」 がカンヌ国際映画祭で発表されるようです (2014/05/13)
- 中国の劇場版3DCGアニメ「神秘世界歴険記2」が今年の夏に上映となるようです (2014/05/09)
この記事へのコメント
こんばんは!
中国アニメに詳しいということで、質問させてください。
「纳米神兵」という新作アニメを発見したのですが、残念ながら今のところ日本国内で視聴することができません。中国語もあまり良くわからないので、どんな作品なのか、ぜひ教えて下さい。
中国アニメに詳しいということで、質問させてください。
「纳米神兵」という新作アニメを発見したのですが、残念ながら今のところ日本国内で視聴することができません。中国語もあまり良くわからないので、どんな作品なのか、ぜひ教えて下さい。
>中国アニメ史上最初の男の娘
確かに哪吒は実写物でも女性が演じることが多かったりしますよね
1996年のテレビドラマ版西遊記の哪吒なんかが可愛くて好きです
確かに哪吒は実写物でも女性が演じることが多かったりしますよね
1996年のテレビドラマ版西遊記の哪吒なんかが可愛くて好きです
>イカ君さん
まぁこんなブログをやってはいますが、中国アニメは大量にありすぎてチェックできていない作品がほとんどなのであまり詳しいとは言えないのですが、「纳米神兵」はたまたま映像を見かけたことはあります。
ストーリーはどうも子供達が異星の怪獣や侵略者から地球を守るといったお話のようです。子供達は五行とナノ技術の力で獣の姿に変身して戦う感じですね。
▼こちらにオープニング映像とサンプル動画があります
http://v.youku.com/v_show/id_XNjYyMDIwMTI0.html
http://v.youku.com/v_show/id_XNjI5ODUzNzY0.html
▼公式サイト
http://www.capital88.com.cn/
まぁこんなブログをやってはいますが、中国アニメは大量にありすぎてチェックできていない作品がほとんどなのであまり詳しいとは言えないのですが、「纳米神兵」はたまたま映像を見かけたことはあります。
ストーリーはどうも子供達が異星の怪獣や侵略者から地球を守るといったお話のようです。子供達は五行とナノ技術の力で獣の姿に変身して戦う感じですね。
▼こちらにオープニング映像とサンプル動画があります
http://v.youku.com/v_show/id_XNjYyMDIwMTI0.html
http://v.youku.com/v_show/id_XNjI5ODUzNzY0.html
▼公式サイト
http://www.capital88.com.cn/
少年ジャンプで封神演義で連載中に哪吒が出てくるまで、とてもマイナーなキャラクターでした(あの西遊記で孫悟空と対戦したりしているのですが)ガンダムWの頃も「何それ」って、扱いでした
哪吒を「ナージャ」としているのは
大野安之?というマンガ家の『ろーてすなーじゃ』という単行本の主人公としている位です
哪吒を「ナージャ」としているのは
大野安之?というマンガ家の『ろーてすなーじゃ』という単行本の主人公としている位です
私も哪吒を初めて知ったのはジャンプの封神演義でした。
中国の西遊記物だと必ずといっていいほど登場する人気キャラクターなんですよね。
中国の西遊記物だと必ずといっていいほど登場する人気キャラクターなんですよね。
トラックバック
URL :
- - 2014年05月31日 10:56:42