IE擬人化キャラ「藍澤祈」の公式アニメ公開 台湾MSの藍澤光にいとこが?

台湾MSの藍澤光のいとことして、MSのInternetExplorer11擬人化キャラ「藍澤祈(Inori Aizawa)」が登場したようです。公式アニメも公開中。


出自:http://www.collateralds.com/news/random/the-story-of-aizawa-inori/
この「藍澤祈」のアニメが登場するまでの成り行きがちょっと面白い。
初期の企画デザインではsafari、chrome、firefoxも擬人化されていたり、以前のIEをのろまで不器用なドジっ子と表現していたりと、とてもMS公式とは思えないなぁと思っていたら、やっぱりもともとは公式キャラではなかったようです。
もともとこの擬人化IEキャラクターは「Collateral Damage Studios」というシンガポールの同人サークル?で企画され、「IEたん」と呼ばれていたキャラで、MSにプロモーションを行った結果今回のアニメ化となったようです。
凄いなぁ
藍澤祈(IE-tan)のfacebookページ
アニメーション制作のほうは「Collateral Damage Studios」とシンガポールのアニメスタジオ「CACAni animation」による共同制作となっています。CACAniは以前から日本アニメの制作に関わっているアニメスタジオみたい。
CACAni animationの紹介ムービー
どうもアニメーション動画の中割りに関する独自の技術を持っているようですね。
CACAniページには藍澤祈アニメのメイキング映像も
あと公式facebookで藍澤祈のデスクトップテーマが配布されているのですが、その中にある藍澤祈のボイスが可愛い。
藍澤祈・ボイスサンプル
この音声はTina Kim(Sayuri Maebara、Pickle)という方のようですね。
あまり英語でこういった声を聞かないので、なんかいいなぁ。
- 関連記事
-
- 「天朝鉄道少女」 中国鉄道萌え擬人化キャラは政府公認キャラになりえちゃう? (2013/11/24)
- 台湾のスマホ音ゲー「古樹旋律 Deemo」がとっても可愛くて楽しい (2013/11/17)
- ちゃに丸がスパムコメントに激おこぷんぷん丸なのでPHP先生にお願いします (2013/11/09)
- IE擬人化キャラ「藍澤祈」の公式アニメ公開 台湾MSの藍澤光にいとこが? (2013/11/08)
- 中国のスマホ向け同人弾幕STG「蓬莱少女STG」 (2013/11/03)
- 中国高速鉄道が萌え擬人化! 「天朝鉄道少女」 ~速さと優しさ~ (2013/10/29)
- タイの自主制作アニメ「球から光に ~from BALL to LIGHT~」、他数作品 タイはやはり凄かった (2013/10/26)
この記事へのコメント
台湾はむしろ日本人名が好まれて良く使われているようです。
そういえばアニメの人物名については私も以前意外なことがありました。
韓国アニメ「ヨランヨラン」というアニメのヒロイン「ヨラン」なのですが、中国版だと音が似ている「摇兰(ヤオラン)」となっていましたが、台湾版だと何故か「亜希」と日本人名になっていました。男の子も韓国版とは全く関係なく「小徹」
http://blog-imgs-60.fc2.com/c/h/i/chinanime/ae06.jpg
これもある意味国民感情からくるものかもしれません。
ちなみに中国でも結構日本風のハンドルネームを名乗る人が多くて、大いに私を混乱させてくれます。
そういえばアニメの人物名については私も以前意外なことがありました。
韓国アニメ「ヨランヨラン」というアニメのヒロイン「ヨラン」なのですが、中国版だと音が似ている「摇兰(ヤオラン)」となっていましたが、台湾版だと何故か「亜希」と日本人名になっていました。男の子も韓国版とは全く関係なく「小徹」
http://blog-imgs-60.fc2.com/c/h/i/chinanime/ae06.jpg
これもある意味国民感情からくるものかもしれません。
ちなみに中国でも結構日本風のハンドルネームを名乗る人が多くて、大いに私を混乱させてくれます。
トラックバック
URL :
- 森 和正 - 2013年11月08日 14:01:30
昔、韓国で日本のアニメ『ジェイデッカー』(題名は日本のJ、刑事のデカです)を放送する際。
警視庁のロボット部隊でしたから、日本そのままの内容だったのを。
韓国側でタイトルを『Kコップ』(韓国のK、警官のCOP)とし、人名も地名も韓国のものにしたそうですが。
国民感情の違いなんでしょうが、意外です