fc2ブログ

IE擬人化キャラ「藍澤祈」の公式アニメ公開 台湾MSの藍澤光にいとこが?


ae02.jpg
台湾MSの藍澤光のいとことして、MSのInternetExplorer11擬人化キャラ「藍澤祈(Inori Aizawa)」が登場したようです。公式アニメも公開中。












ae03.jpgae04.jpg
出自:http://www.collateralds.com/news/random/the-story-of-aizawa-inori/

この「藍澤祈」のアニメが登場するまでの成り行きがちょっと面白い。
初期の企画デザインではsafari、chrome、firefoxも擬人化されていたり、以前のIEをのろまで不器用なドジっ子と表現していたりと、とてもMS公式とは思えないなぁと思っていたら、やっぱりもともとは公式キャラではなかったようです。

もともとこの擬人化IEキャラクターは「Collateral Damage Studios」というシンガポールの同人サークル?で企画され、「IEたん」と呼ばれていたキャラで、MSにプロモーションを行った結果今回のアニメ化となったようです。
凄いなぁ

藍澤祈(IE-tan)のfacebookページ




アニメーション制作のほうは「Collateral Damage Studios」とシンガポールのアニメスタジオ「CACAni animation」による共同制作となっています。CACAniは以前から日本アニメの制作に関わっているアニメスタジオみたい。


CACAni animationの紹介ムービー

どうもアニメーション動画の中割りに関する独自の技術を持っているようですね。



CACAniページには藍澤祈アニメのメイキング映像も




あと公式facebookで藍澤祈のデスクトップテーマが配布されているのですが、その中にある藍澤祈のボイスが可愛い。
藍澤祈・ボイスサンプル

この音声はTina Kim(Sayuri Maebara、Pickle)という方のようですね。


あまり英語でこういった声を聞かないので、なんかいいなぁ。
関連記事

この記事へのコメント

- 森 和正 - 2013年11月08日 14:01:30

藍澤祈と藍澤光ということは。日本人の女の子?藍澤って、日本名は台湾ではOKなんですか?

昔、韓国で日本のアニメ『ジェイデッカー』(題名は日本のJ、刑事のデカです)を放送する際。
警視庁のロボット部隊でしたから、日本そのままの内容だったのを。
韓国側でタイトルを『Kコップ』(韓国のK、警官のCOP)とし、人名も地名も韓国のものにしたそうですが。

国民感情の違いなんでしょうが、意外です

- ちゃに丸 - 2013年11月09日 04:05:28

台湾はむしろ日本人名が好まれて良く使われているようです。

そういえばアニメの人物名については私も以前意外なことがありました。
韓国アニメ「ヨランヨラン」というアニメのヒロイン「ヨラン」なのですが、中国版だと音が似ている「摇兰(ヤオラン)」となっていましたが、台湾版だと何故か「亜希」と日本人名になっていました。男の子も韓国版とは全く関係なく「小徹」
http://blog-imgs-60.fc2.com/c/h/i/chinanime/ae06.jpg

これもある意味国民感情からくるものかもしれません。
ちなみに中国でも結構日本風のハンドルネームを名乗る人が多くて、大いに私を混乱させてくれます。

トラックバック

URL :

プロフィール

ちゃに丸

Author:ちゃに丸

中国語アニメを楽しみたいがためだけに中国語を勉強している語学初心者です。リンクはご自由にどうぞ(記事ごとでも構いません)

カテゴリー
人気記事ランキング
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
twitter
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ランダム過去記事