fc2ブログ

「超限猎兵 凯能 KAINAR」のプラモにどっぷりハマっています


aa97.jpg
中国の新作ロボアニメ「超限猎兵 凯能 KAINAR」。
先日からプラモを少しずつ作っているのですが、プラモ作りが楽しすぎてハマっています。

aa97.jpg
そんなわけで先日から作っていた1/144の「凯能」プラモがやっと完成しました。やったー
普通にかっこいいです。


aa78.jpg
関節もとっても柔軟に動く感じで、結構思ったとおりのポーズが付けられるので楽しい。



aa99.jpg
「く、ガーターか・・・」
的なポーズとか


ab01.jpg
なんだかよく分からないポーズとか

色々遊べて普通に超楽しんでます


私が古いプラモデルしか知らなかったからなのだと思いますが、最近のプラモデルは可動する関節がとっても多いんですねぇ。
↓この、軸自体が上下左右に稼動する肩の可動パーツとか驚きました。
ab03.jpg
ab04.jpg

最初「これは一体何のパーツなんだろうなぁ?」と思いながら組んで、肩にはめて自由にぐりぐり動いた瞬間は感動モノ。作りながら徐々に見えてくる発見や驚きというのもプラモデルの魅力なんですね。

そんなわけで思いのほかプラモデル作りが楽しくてハマってしまったので、これは最近のガンプラも作ってみたいぞと思って光の速さでMG陸ジムをポチってしまいました。

aa96.jpg
わーい
陸ジム好きなんです


MG陸ジムが届いたところで、ちょっと組み立て説明書の比較をしてみたのですが・・・
ab05.jpg
左がMG陸ジム、右が凯能の説明書で、どちらも腕の部分の説明です。
これを見て「あぁやっぱりな」と思ったのですが、赤枠で囲んだ部分はどちらも同じようなパーツを腕にはめ込む説明で、「凯能」のほうは特に何も書かれていませんが「MG陸ジム」のほうはパーツの向きと特徴に注意するようにとの記号がちゃんとありますね。
実はこの部分は「凯能」もパーツの向きがあったのですが、プラモ作りに不慣れな私はそんなこと気づかずに「あれ?このパーツ硬いなぁ」とか思いながら無理やり押し込んでしまった結果、、

ab06.jpg
パーツが少し変形して筋ができてしまいました・・・。(左側の二の腕部分)
こういうところにも気を回してもらえると初心者には助かるんですけどねぇ。


そんな感じで細かい部分で少し気になるところはあって、例えばこの足のパーツ
ab07.jpg
普通に刺さっているだけなのでスポスポ簡単に抜けちゃうんですよね。
突起パーツだしすぐ取れて無くしそう・・・。接着剤で着けたほうが良さ気ですね。
似たような感じで脆そうな部分は他にも数箇所あります。


ab09.jpg
この武器も折りたたみ式の銃剣といった感じになっていてなかなかかっこいいのですが、この剣の赤い部分が何故かシールなんですよね。トサカは赤いパーツなんだから一緒に赤プラにしてくれてもいいじゃないかー。シールすぐ剥がれるし。
塗装する人には関係無いのかもしれませんが、塗装しない人にとってはちょっと悲しい。


そんなわけで、気になるところもありますがとても楽しいです。




(おまけ)
ab02.jpg
「僕は・・・ムーンレイスなんですよぉぉ!」
関連記事

この記事へのコメント

むむむっ?これは中国の新技術? - 光汰パパ - 2013年08月08日 07:14:24

かなりの完成度のようですね。プラモ大好きの私としては凄く興味があります。質感、肌触りなんかはどうですか?これって日本で買えます?すげえ作りたいです。

- ちゃに丸 - 2013年08月08日 21:08:42

プラモデルに詳しいわけではないので他と比較してどうかというのはなかなか難しいのですが、表面の溝や模様もとてもシャープで、プラスチック自体の脆さや質の悪さというのは全く感じません。
特にスネからつま先にかけての曲線が綺麗でうっとりしてしまいます。

日本では普通には購入できないと思います。購入方法はこちらに書いておきました。
http://chinanime.blog.fc2.com/blog-entry-380.html#comment362

トラックバック

URL :

プロフィール

ちゃに丸

Author:ちゃに丸

中国語アニメを楽しみたいがためだけに中国語を勉強している語学初心者です。リンクはご自由にどうぞ(記事ごとでも構いません)

カテゴリー
人気記事ランキング
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
twitter
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ランダム過去記事