fc2ブログ

「元気星魂(Star Guardian)」 中国の勇者ロボット系アニメのおもちゃが到着しました


o20.png
なんやかんやで楽しんでしまっている中国の勇者ロボット系アニメ「元气星魂(Star Guardian)」。
なんやかんやで主役ロボ「烈空焰(リエコンイェン)」のおもちゃを買ってみました。

変形ロボットもののおもちゃを買ったのは初めてかも。
とりあえず箱から出してみた

o21.png
どんな相棒でも受け止めてくれる広い胸をもつ烈空焰。
思っていたよりも箱がでかい。


o22.png
変形の説明はとても簡単に紙一枚にまとめられています。
説明が省かれている部分もあるような。
全国のちびっ子たちが困っていたらいけないので変形手順を説明しておきます。


o23.png o24.png o25.png
ロボット形態から自動車形態に変形する際にドア部分になっているショルダーを畳みます。
腕は逆ひじになるように曲げておく。


o26.png o27.png
足はつま先の部分を180度ひっくり返します。
ひっくり返すと穴が出てきますが、自動車形態になるときにはこの穴に屋根部分の突起がはまる形になります。

o28.png
両足を揃えてこんな感じにしておきます。


o29.png
o30.png
あとは足を内側に折りたたんでいけば、


o31.png
自動車形態に変形完了!

o32.png
後ろから。
タイヤもちゃんとまわるので、普通に自動車のおもちゃとして走らせたりして遊べそうです。

自動車形態はびっくりするくらいしっかりしてますね。
突起部分のはめ合わせがしっかりはまり合っていて、パーツがグラグラしたりせずがっしりと頑丈な感じ。
これなら子供が机の上で走らせたりして遊んでる時にうっかり落としてしまってもびくともしなさそう。
やるなぁ。


o33.png
そしてなにより感心してしまったのがこのかかと部分。
変形の都合でかかとが欠けていて不安定になってしまっているのですが、よく見るとなんだかパーツがついています。
回してみると・・・

o34.png
かかとになった!
うーむ、しっかりと立つことができるようにとの細やかな気遣いが感じられます。
しかも引き出しやすいように爪をかける窪みまでありますよ。
なんかすごいな。


o35.png
このかかとギミックのおかげで片足でも余裕で立てます。


想像していたよりも遥かにしっかりした作りでおどろきました。
この調子で麻美号とQB号も出して!
関連記事

この記事へのコメント

- ナミカ - 2013年02月04日 00:15:21

こんばんはー
き、きになるですがもしかしたらちゃにまるさんはいま中国にいますの?

- ちゃに丸 - 2013年02月08日 02:37:27

私は日本に住んでおりますよ。
この玩具はTAOBAOで中国から日本に輸入したものです。

トラックバック

URL :

プロフィール

ちゃに丸

Author:ちゃに丸

中国語アニメを楽しみたいがためだけに中国語を勉強している語学初心者です。リンクはご自由にどうぞ(記事ごとでも構いません)

カテゴリー
人気記事ランキング
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
twitter
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ランダム過去記事