「元気星魂(Star Guardian)」 中国の勇者ロボット系アニメが放送開始 第1話

出典:百度百科
昨日からネット配信が開始された中国アニメ「元气星魂(yuánqì xīng hún/ユエンチーシンフン)」
ある意味期待を裏切らないというか、またアレな内容なんですけど(笑
冒頭でスターウォーズ風にながれる物語背景は大雑把に、
「宇宙を輝かせ、生命を育み発展させている光の力だが、未だ宇宙全体を覆いつくすには至っていない。そんな中、邪悪な闇の力は徐々に勢力を拡大し、力を得るために宇宙に存在する惑星ごとのみこんでゆく。宇宙の危機はもう目の前に迫っている。」といった感じ。
地球を侵略するために送り込まれる闇の勢力の兵器に立ち向かうため、
光の勢力が地球の少年達に巨大ロボットを託してこれに対抗するというお話のようです。
うーむ、なんだか思いっきりエルドランしてますね(笑
エルドラン全開です。

主人公の翔锋(xiáng fēng/シャンフォン)
車が大好きないたって普通の少年。
廃車でブーンブーンするくらいの純粋な男の子です。
廃車で遊んでいるときに戦闘に巻き込まれる。


中国アニメでは珍しい「絶対領域」を持つクラスメイト(?)の小美(xiǎoměi/シャオメイ)、とその仲間達。
配音員は「喜羊羊与灰太狼」の红太狼(狼の奥さん)役で有名な赵娜(zhào nà/チャオナ)さんだそうです。
中国の人にとってはお馴染みの声なのだと思います。
ちょっと驚いたのは不思議な石に語りかけられるシーンなのですが・・・

耳を疑うこの言葉「德玛西亚(dé mǎ xīyà/デマシア)」
デマシア・・・だと?
デマシアというとLeague of Legendsのデマシア、というかその同人アニメの「ラララ・デマシア」のこと?
中国の同人3Dアニメ「啦啦啦德瑪西亞」
しかもロボット呼び出すときのキーワードも「デマシア」だし。毎回叫ぶの?
叫ばれるたびに毎回「お尻・信」が脳裏に思い浮かんで困るんですけど(笑

あとオープニングで登場するこのキャラがみんな気になっているようです。
某監督らしき人の話ではこの子の名前は「花伊(huā yī/ファーイー)」らしい。
それだけなら「ふむふむ」で済むのですが、なんとこの名前は「花咲くいろは」の中国語タイトル「花开伊吕波」からきているそうです。むむ

どうも恋物語を持つキャラのため、この名前が付けられたようです。
中国アニメは未成年者の恋愛表現は規制されていたと聞いたことがありますが、大丈夫なんでしょうか。
実際今まで見た記憶があまりありませんけど。
まあ恋愛表現といっても実際はキスシーンがNGとかそんなレベルなのかもしれませんね。

戦闘スーツはなんとなく「伝説の勇者ダ・ガーン」のような気がしなくもないのは
もはや私の心が汚れきっているからかもしれません。
(デマシア以外は)大体想像していた通りの作りと内容なのですが、意外と音響関係が残念な感じかも。
主役ロボが必殺技の名前を叫ぶ声と、主人公の声になんだかちょっと違和感を感じます。
まあ色々と先が気になるので一応毎週見てみよう。
爱奇艺の「神龙拯救队之元气星魂」視聴サイト
エルドランシリーズを思い出してふと熱血最強ゴウザウラーのOPを見たのですが・・・
なんだろう、目から何故かよく分からない汗が出てきます
- 関連記事
-
- 「元気星魂(Star Guardian)」 中国の勇者ロボット系アニメ 第14~26話 (2013/01/07)
- 「元気星魂(Star Guardian)」 中国の勇者ロボット系アニメ 第7~13話 (2012/12/23)
- 「元気星魂(Star Guardian)」 中国の勇者ロボット系アニメ 第2~6話 (2012/12/15)
- 「元気星魂(Star Guardian)」 中国の勇者ロボット系アニメが放送開始 第1話 (2012/12/09)
- 「勇気之花」 中国アニメ「元気星魂」のエンディングテーマ 歌詞と日本語訳 (2012/11/30)
- 「Star Guardian(元气星魂)」個人的に超期待の中国アニメ OPとEDが公開されたけどやっぱり斜め上過ぎる(笑 (2012/11/19)
- 中国アニメ「Star Guardian(元气星魂)」 実は想像以上に凄い作品だったようです (2012/11/12)
この記事へのコメント
トラックバック
URL :