fc2ブログ

中文歌詞解説 「中国語で いーあるふぁんくらぶ 歌ってみた」 その5(ラスト)


i83.jpg
中文歌詞解説 「中国語で いーあるふぁんくらぶ 歌ってみた」 その4 の続きで、これで最後です
「三次元の友人」
あと曲名の意味について少しだけ。

全体の歌詞はこちら


■C1 「三次元の友人」

○C1-1
【歌詞】  
 一直盼望著 像在夢中等待著
 一個月 又一個月 半年也過去了


【語句】
 一直(yīzhí/イージー)=一途に、まっすぐに
 盼望(pànwàng/パンワン)=願う、待ち望む
 像(xiàng/シャン)=~のようだ
 等待(děngdài/ダンダイ)=待つ、待ち合わせる
 也(yě/イェ)=~もまた
 過去(guòqù/グゥオチー)=過ぎ去る

【解説】
 “著”は何度か出てきますが、動詞の後ろにつけて動作の持続を表します。

 “像”は「~のようだ」という意味で、よく“好像(まるで~のようだ)”というかたちで使われます。

【訳】
 一直盼望著 像在夢中等待著
 一個月 又一個月 半年也過去了

 一途に待ち焦がれながら 夢の中で待っているかのように
 一ヶ月、また一ヶ月 半年過ぎた


○C1-2
【歌詞】  
 三次元朋友 漸漸不再手牽手
 即使那樣我也沒辦法


【語句】
 三次元(sān cìyuán/サンツーユエン)=三次元、現実世界
 朋友(péngyou/パンヨウ)=友達
 不再(búzài/ブザイ)=もはや~ではない
 牽(qiān/チエン)=つなぐ、引っ張る
 即使(jíshǐ/ジーシー)=たとえ~でも
 那樣(nàyàng/ナーヤン)=そんな、あんな
 沒(méi/メイ)=~がない
 辦法(bànfǎ/バンファ)=方法

【解説】
 “三次元朋友”は日本での三次元の扱いと同じです。
 そういったネット用語は日本からどんどん輸入されているようですね。

 “牽”は「~をつなぐ」という意味で、“手牽手”で「手と手をつなぐ」という表現でよく使われるようです。

 “沒”は否定を表す動詞で、“沒有”の省略形です。
 “沒辦法”で「方法がない=どうしようもない」といった意味になります。

【訳】
 三次元朋友 漸漸不再手牽手
 即使那樣我也沒辦法

 リア友とは だんだん手を繋ぐことも無くなったけど
 それも しかたないや


○C1-3
【歌詞】  
 我愛你 現在告訴你
 一萌胖達~七萌胖達 全部
 我愛你 能否告訴你
 我愛你 我也愛你哟


【語句】
 現在(xiànzài/シエンザイ)=いま、現在
 胖達(pàng dá/パンダ)=パンダの当て字

【解説】
 “胖達”はパンダの当て字で、本来の中国語でのパンダは熊猫(xióngmāo/ションマオ)です。
 台湾とかだと貓熊(māoxióng/マオション)と呼ぶみたい。
 パンダという名称はネパール語からきているみたいですね。

 “一”と“胖達”の間には本来「一頭二頭」や「一匹二匹」と数える量詞が入ります。
 パンダを数える量詞は“隻(zhī/ジー)”で“一隻胖達”で「一匹のパンダ」という意味になるのですが、
 歌の中ではとても一隻胖達(イージーパンダ)と言っているようには聞こえません。
 わからなかったので最初はビリビリに書かれていた“一母胖達(yī mǔ pàng dá/イームゥパンダ)”に
 していたのですが、たぶん“一萌胖達(yī méng pàng dá/イーモンパンダ)”じゃないかと思います。

 “萌”も正しい量詞ではありませんが、ネット上では「1萌え2萌え」と可愛いものを数える量詞として
 使われるケースがあるようです。
 
 全部(quánbù/チュエンブゥ)のところは日本語で「ぜんぶ」と発音しているようです。

【訳】
 我愛你 現在告訴你
 一萌胖達~七萌胖達 全部
 我愛你 能否告訴你
 我愛你 我也愛你哟

 “我愛你”今こそ言うよ
 1萌パンダ~7萌パンダ 全部
 “我愛你”言えるかな
 愛してる 私も愛してるよ




■「いーあるふぁんくらぶ」のタイトルの意味について

 歌詞を見ながら何度も聴いているうちにちょっと思ったのですが、このタイトルの意味はもしかすると
 こういう意味なのではないでしょうか。

  “你粉絲俱樂部(あなたのファンクラブ)”

 この歌に登場する華流スターに憧れる女の子は3人。登場する華流スターも3人。
 特定の1人ではなく、それぞれの女の子が自分自身の思い描く“你(あなた)”に憧れるファンクラブ。
 なんだかそんな印象を受けました。

 なんで“你”が「いーある」なのかというと、これです。
 i89.jpg

 “你”は機種依存文字なので、日本だとよく「イ尔」と日本にもある文字に置き換えて表記します。
 オリジナル動画の字幕でもそれを表現するかのように分解して表記されてますね。

 そして、この「イ尔」をそのまま読もうとするとこうなります。
 イ(イ)+尔(ěr/アール、アル)=いあーる、いーある

 中国語版の歌詞が「いあーる粉絲俱樂部」になっていたので「ん?」と思ったんですよね。
 まぁ、もちろん本当のところは私には知る由もありません。
 なんとなく私がそう感じただけですので。
関連記事

この記事へのコメント

- - 2014年03月21日 20:39:51

ピンイン付きの歌詞や、単語の詳しい解説が勉強になりました。
今度カラオケで歌えるように練習します!

“你(あなた)”に憧れるファンクラブ、という解釈は本当に目から鱗でした!!!

- ちゃに丸 - 2014年03月21日 22:28:43

この歌はカラオケで歌うと本当に楽しいですよね

- end - 2014年09月27日 18:33:32

いーあるって中国語の"一二"(いーある)
だと思ってました。

あなたのファンクラブっていう解釈自分も一応してた

承認待ちコメント - - 2020年05月24日 21:38:18

このコメントは管理者の承認待ちです

トラックバック

URL :

プロフィール

ちゃに丸

Author:ちゃに丸

中国語アニメを楽しみたいがためだけに中国語を勉強している語学初心者です。リンクはご自由にどうぞ(記事ごとでも構いません)

カテゴリー
人気記事ランキング
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
twitter
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ランダム過去記事