中国の環境保護アニメ 「环保特勤组」

中国の環境保護アニメ 「环保特勤组(huánbǎo tè qín zǔ/フアンバオターチンズー)」
タイトルの意味は「環境保護特殊部隊」です。日本的には「環境レンジャー」くらいでいいのかも。
サムネを見たとき一瞬「Totally Spies!」かと思ってしまいました。
「Totally Spies!」はフランスの女子高生スパイアニメ。


うーむ、でもよく見たところでスーツの色と髪の組み合わせまで偶然の一致のような気が・・・。
偶然の一致じゃしょうがないですけどね。
スポンサーサイト
中国初の本格的萌えアニメ? 「甜心格格」
Princess Lillifee(莉莉菲公主)に登場するフェアリー達
キャラクターの紹介までしているサイトは少なく、登場するフェアリーの名前を調べるのに苦労したのでメモ代わりに残しておきます。

ドイツ語名:Lillifee 英語名:Lillifee 中国語名:莉莉菲
ピンコビア(Pinkovia)王国のプリンセス。
ピンコビアで生活するもの全てが幸せであって欲しいと願っている心優しいプリンセス。
でもピンク色が好きすぎて、ピンクマジックであらゆるものをピンクに染め上げてしまうので一部から非難の声も。
何フェアリーかといったらピンクフェアリー?
能天気で食い意地の張った豚のPupsi(プゥプシー)といつも一緒。
以下、ピンコビアに住むその他のフェアリーの紹介
中国バーチャルアイドル「东方栀子」 歌詞の日本語訳
Princess Lillifee(莉莉菲公主)のDVDが届いた

ドイツAmazonで注文した「Prinzessin Lillifee(莉莉菲公主)」のDVDとBlu-rayが届きました。
初めて独アマゾンで買い物をしましたが、アカウントは米アマゾンと共通なんですねぇ。登録も何も必要なく、普通にいつもどおりの手順で買えてしまったので驚きました。しかも注文して3日で届くスピーディさ。すごいよネット社会
最近の世の中は便利すぎますね。
「今童王世界」の登場人物紹介
中国のパクリボーカロイド「东方栀子」
なんだかYouTubeに凄いボーカロイド動画がありました。
洛天依が登場する以前に中国はすでにボーカロイド(風バーチャルアイドル)を誕生させていたのですね。
赤い初音ミク(笑
Princess Lillifee 「莉莉菲公主」
中国サイトで見かけて気になっていた「莉莉菲公主(lìlì fēi gōngzhǔ/リリフェイゴンチュウ)」=公主はプリンセスという意味なので「プリンセス・リリフェイ」
なんだか色々見ていたらどうもドイツの絵本をもとにしたドイツアニメみたい。
ドイツでのタイトルは「Prinzessin Lillifee」。
YouTubeにトレイラー動画などがいくつかあったのですが↓
え?なにこれすごく可愛い!
ドイツが・・・あのドイツがこんな可愛いアニメを作っていたなんて・・・

TV版と映画版があるみたい。これは映画版。
映画版も2009年公開作と2011年公開作で今のところ2作品あるとのこと。
グッズも沢山色々出ていて、ドイツの女の子に絶大な人気があるようです。
ちなみにリリフィーの"フィー"はドイツ語で妖精という意味らしい。妖精姫リリ

螺旋の靴置き場を登っていくシーンがなんだか魅力的。一体何をしてるんだろうか
主題歌もとても心地よい曲なのですが、タイトルが分からないなぁ。
ドイツの魔女っ子というとずっと「Bibi Blocksberg」のイメージでした。(リリフィーは妖精ですが)
これはこれで好きですけどね。
ヘックス!ヘックス!
中国3Dアニメ 「今童王世界」

2011年製作の中国3Dアニメ
「今童王世界(jīn tóng wáng shìjiè/ジントンワンシージエ)」
製作会社は上海红摩炫动画设计有限公司(RedMotion Animation Studio)
個人的には中国の3Dアニメで一番好きな作品です。
全52話で、今のところ第一期の26話まで公開されています。
二期目は7月からという噂でしたが、まだ公開はされてないっぽい。
「今童王世界」は下記の動画配信サイトで視聴できます。
CNTVの「今童王世界」視聴サイト
中国ボーカロイド 洛天依
洛つながりで中国版ボーカロイドの洛天依(luò tiān yī/ルオティエンイー)
【洛天依】千年食譜頌【オリジナル】
中国での人気がどの程度あるのかイマイチ分かりませんが、
原创曲(yuánchuàng qǔ/ユエンチュアンチー)=オリジナル曲もじわじわ増えているみたい。
公式サイトにある動画もなんかすごい
洛天依:LUO TIANYI - VOCALOID CHINA PROJECT

キャラクターは左から順に
「墨 清弦(mò qīng xián/モー・チンシエン)」
音の精霊は花型の一弦青(yī xián qīng/イーシエンチン)
「徵羽 摩柯(zhǐ yǔ mó kē/ジーユー・モーカー)」
音の精霊は鳥型の绯(fēi/フェイ)
「洛 天依(luò tiān yī/ルオ・ティエンイー)」
音の精霊はマイク型の天钿(tiān diàn/ティエンディエン)
「乐正 绫(yuè zhèng líng/ユエチョン・リン)」
音の精霊は虎型の释天(shì tiān/シーティエン)
「乐正 龙牙(yuè zhèng lóng yá/ユエチョン・ロンヤー)」
音の精霊は龍型の呗辰(bei chén/ベイチェン)
ちなみに洛宝贝の洛というのは洛水(中国の河川の一つ)で溺死して女神となった「洛嫔(luò pín/ルオピン)」からきているそうです。(洛天依もたぶんそう?)

洛水の女神になる前の名前は「宓妃(fú fēi/フーフェイ)」
「宓」という字は姓名として使われる場合は「伏」と同じ意味を持つそうで、
つまりは伏義(ふっき)の娘のことみたいです。
あぁ、また封神演義が脳裏に・・・
爱奇艺に精灵高中の特設サイトが
中国版モンスターハイの「精灵高中」ですが、
なんか爱奇艺(アイチイー)に特設サイトまで出来てた。
爱奇艺の「精灵高中」特設サイト

爱奇艺でこんな特設サイトが用意されているアニメは初めて見ました。
まあもちろん動画自体はアクセス制限で見れませんが。
キャラクター紹介もしっかり中国語で用意されてる。

ちょっと気になってたドラキュローラの漢字は
「达克劳拉(dá kè láo lā/ダークゥラオラ)」のようです。
カナだとさっぱりですが、実際に発音してみると音の間とかでそれっぽい感じはします。

クレオ・デ・ナイルは
「克莉奥 德奈儿(kè lì ào dé nài ér/クゥリアオ ドゥナイアー)」
ドラキュローラ(1600)が最年長かと思ってたけど、
クレオ(5842)のほうが年上だったのか・・・。
なかなか力が入っていますが、以前にバービー人形でこけているので
マテル社もかなり気合を入れているのかもしれませんね。
世界で人気のバービー人形、中国では見向きもされない?(レコードチャイナ)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49869
洛宝贝の五福六顺宝筒
亚马逊(中国のamazon)を色々見てたら洛宝贝の五福六顺宝筒があった(過去の関連記事)
どうも筒の中にはご利益のあるものが色々入っているみたい。
2011年の正月アイテムなのでさすがにもう売ってませんが。
![]() 洛宝贝 兔年大礼 五福六顺宝筒 (豪华版) |
ちなみに五福(wǔfú/ウーフー)はこの5つ
「寿(shòu/ショウ)」=長寿であること
「富(fù/フウ)」=豊かであること
「康宁(kāngníng/カンニン)」=平穏・安泰・健康であること
「攸好德(yōu hǎo dé/ヨウハオダ)」=道徳を重んじ悪行を抑えること
「考终命(Kǎo zhōng mìng/カオチョンミン)」=務めを果たし寿命を全うすること
六顺(liù shùn/リョウシュン)はこの6つ。正しい(順当な)生き方。
「君义(jūn yì/チュンイー)」=身分の高いものほど正義を重んじる
「臣行(chén xíng/チャンシン)」=臣下は主に忠実に従う
「父慈(fù cí/フーツ)」=親は子を慈しみ育てる
「子孝(zǐ xiào/ツーシャオ)」=子は親孝行をする
「兄爱(xiōng ài/ションアイ)」=兄姉は下の弟妹を可愛がる
「弟敬(dì jìng/ディージン)」=弟妹は上の兄姉を敬う
ごもっともな教えですね。
洛宝贝 奇趣梦工坊
洛宝贝の新年アニメは特別編みたいなもので、
いつもの洛宝贝はこんな感じ。
「洛宝贝 奇趣梦工坊」

中国の平均的なFlashアニメクオリティかと思います。
(Flashアニメ自体がダメというわけではありません)
キャラクターは可愛いので人気はあるみたい。
「洛宝贝 奇趣梦工坊」は下記の動画配信サイトで視聴できます。
CNTVの「洛宝贝 奇趣梦工坊」視聴サイト
爱奇艺の「洛宝贝 奇趣梦工坊」視聴サイト
中国アニメ 洛宝贝の2011新年アニメ
洛宝贝の新年アニメ「送吉祥拜大年」。(2011年Ver)

華やかで楽しい。
これは動画に出てくる筒の販促ムービーみたいです。
「送吉祥拜大年(sòng jíxiáng bài dànián/ソンジーシャンバイターニエン)」
は「福がある新年のお祝い」みたいな感じかな?

中国のアニメ制作会社は新年アニメを作ることが多いみたいですが、
洛宝贝は特に新年アニメに力をいれているような気がします。
普段のアニメもこれくらいのクオリティがあればなぁ・・・。

洛宝贝(luò bǎobèi/ルオパオペイ)は中国ではかなり有名なキャラクターです。
アニメのシリーズ総話数はたぶん500話くらいいってるはず。

製作しているのは杭州漫奇妙动漫制作有限公司。
最近はMagic Mallに名前が変わった?

看板でっかいなぁ
蕾比宝贝与哈派乐园 の意味

「蕾比宝贝与哈派乐园」のタイトルの意味はなんだろうか。
「蕾比(レイビー)」は主人公のレイニーとビニーのこと
「宝贝(パオペイ)」は宝物ですが、愛しい子を表すときにも使うようです。
日本語での感覚が分かりませんが「~ちゃん」みたいな感じでしょうか。
「哈派(ハーパイ)」は制作会社の名前。
「乐园(ラーユエン)」は楽園。
「与(ユ)」は仲間に入るという意味かな。
つまりこういうこと?
「哈派楽園にやってきたレイニーとビニーちゃん」
ところで宝貝(パオペエ)で封神演義を思い浮かべる人は結構多いと思いますが、
私は最近辞書を引くまですごく強い武具のことだとずっと思っていました・・・。
ちなみに一番好きなパオペエは禁鞭です。

激しくどうでもいい。
中国にもMonster High 「精灵高中」

いつのまにか爱奇艺でMonster Highが配信されてるみたい。
視聴制限がかかってるので日本からでは見れませんが・・・。
中国版タイトルは精灵高中(jīnglíng gāozhōng/ジンリンガオチョン)。
灵は霊の簡体字なので、精霊高校ですね。
やはり怪物だとちょっとアレだなぁという感覚は日本と同じなのかな。
Monster Highはアメリカの女の子に何故か大人気のドールです。
確かに可愛いのですが、一見するとイロモノっぽいのでそこまで人気というのは想像が付きにくいです。
アニメは販促のために製作されているみたい。
どれだけ人気なのかと米アマゾンのドールランキングを覗いてみても、

トップこそバービー関連ですが、トップ10のうち8つがMonster Highのドール。
凄いよ。
Monster Highのドールも中国進出するのかな?
英語版はYouTubeで公式配信されているので興味があれば。
ドラキュローラが可愛い。
蕾比宝贝与哈派乐园 登場人物

蕾妮(lěi nī/レイニー)
摩尼亚を追いかけて哈派乐园にやってきた宇宙警察の一員。いわゆる宇宙人。
歌と可愛い動物と平和を愛する正義の味方。
比妮とは双子の姉妹らしい。
比妮に比べてちょっとだけ理性的で冷静に物事を判断する性格。

比妮(bǐ nī/ビニー)
蕾妮と共に哈派乐园にやってきた宇宙警察の一員。
歌と可愛い動物と平和を愛するのは同じだけど、
蕾妮と比べると行動が衝動的で怠惰な性格。
悪戯や悪ノリが多いので良く蕾妮にたしなめられる。

摩尼亚(mó ní yà/モニヤ)
哈派乐园の住人から恐れられている魔女。
炎を飛ばしたり変身魔法が使えるが、もっぱらの用途は手下の酷林のおしおき用。
歌とバイオリン(と酷林のおしおき)が趣味。

酷林(kù lín/クーリン)
摩尼亚の手下。基本的にお馬鹿。
巨大ロボで哈派乐园の住人を脅したりするが大体いつも手痛いしっぺ返しをくらう。
突然ギターで弾き語りをはじめて威嚇し、相手を困惑させるのが特技。
摩尼亚のことが大好きなようで色々と喜ばせようと手を尽くす。
中国3Dアニメ 「蕾比宝贝与哈派乐园」

2010年製作の中国の3Dアニメ「蕾比宝贝与哈派乐园」
(lěi bǐ bǎobèi yǔ hā pài lèyuán/レイビーパオペイユハーパイラーユエン)
製作会社は沈阳哈派动漫有限公司。
下記の動画配信サイトで視聴できます。
CNTVの「蕾比宝贝与哈派乐园」視聴サイト
爱奇艺の「蕾比宝贝与哈派乐园」視聴サイト

明らかに子供向けの作りで見ようかどうか迷ったのですが、
この「好不好(hǎo bù hǎo/ハオプハオ)=いいですか?」という歌を聴いてから
何か可能性を感じて見続けてしまっています。

宇宙警察的な女の子二人が悪者を追跡している最中に事故で惑星に不時着。
その後、惑星の住人と毎日歌を歌いながら楽しく過ごすといった感じの話。
子供番組らしく歌がよく出てきますが、この歌が結構クセになる。
恐らく製作スタッフは音楽に相当な思い入れがあるんじゃないかと思います。

最初は若干キャラが不気味に感じますが、見慣れるとなかなか可愛いんじゃないかな?かな?
ちなみに中国のアニメは大体字幕が付いてるので、中国語を知らなくても
漢字が理解出来ればなんとなくは分かります。
卡通と动漫と动画片
中国語圏サイトを見ているとたまにアニメ関連で「卡通」という文字を見かけます。
台湾旅行でクレジットカードを使った際に「卡」がカードの意味であることは覚えていたので、てっきり「平面のキャラがカードみたいだから?カードがスクリーン上を通る?」とか馬鹿なことを想像していましたが最近やっと意味を理解しました。
発音は卡(kǎ/カー)、通(tōng/トゥン)で、つまりカートゥーンの当て字だったわけですね・・・。
あぁ、なんかすごく恥ずかしい。
ちなみに卡通は台湾でよく使われていて、中国だと动漫(dòng màn/ドンマン)や动画片(dòng huà piàn/ドンホアピエン)が良く使われているようです。
なんとなくですが台湾は音の当て字が多く、
中国は意味をそのまま漢字にした言葉が多いような感じ。
美猴王 エンディング曲「温暖依然」
「美猴王」は本編の音楽も美しいですが、特にED曲「温暖依然」がお気に入り。
ちなみに中国語ではOP曲を片头曲(piàn tóu qǔ/ピエントウチー)、
ED曲を片尾曲(piàn wěi qǔ/ピエンウェイチー)と呼ぶそうです。

片尾曲「温暖依然」はCNTVで視聴できます。
好きな曲はやはり歌詞の意味も知りたいので頑張って訳してみました。
曲名:温暖依然(wēnnuǎn yīrán/ワンヌァンイーラン)
歌手:王绍珏(wáng shào jué/ワンシャオジュエ)
月儿光华为谁收(yuè ér guānghuá wèi shuí shōu)
遥送轻舟随波流(yáo sòng qīng zhōu suí bō liú)
月は誰のために輝くのだろう
波が小船を遥か遠くに押し流していく
青山绿水在等候(qīngshānlǜshuǐ zài děnghòu)
风起云扬四方游(fēngqǐ yún yáng sìfāng yóu)
青い山、緑の水が待っている
嵐のように世界中を飛び回る
天上虽有仙境无限(tiānshàng suī yǒu xiānjìng wúxiàn)
心却系在花山水帘(xīn què xì zài huā shānshuǐ lián)
天に限りなく仙界が広がっていようとも、
心は花果山の滝につながっている
再多磨难又有何妨(zài duō mónàn yòu yǒu héfáng)
只为家园美丽依然(zhǐ wéi jiāyuán měilì yīrán)
多くの苦難があろうとも構いはしない
それが美しい故郷のためならば
有爱相伴 不曾孤单(yǒu ài xiāngbàn bùcéng gūdān)
朋友期盼 让我勇敢(péngyou qīpàn ràng wǒ yǒnggǎn)
愛する人よ、あなたは一人ではない
仲間の期待が勇気を与えてくれる
有爱相伴 刻在心房(yǒu ài xiāngbàn kè zài xīnfáng)
荣耀绽放 温暖依然(róngyào zhànfàng wēnnuǎn yīrán)
愛する人よ、決して忘れないでください
輝かしい未来が待っている まだ暖かいままです
ぶっちゃけかなりいい加減です・・・。(だってわかんないんだもん)
全体的には旅をする悟空に想いを馳せる花果山の仲間の歌みたいですね。
もしかしたら玉兔視点なのかな?
玉兔は月の別称でもあるらしいので、最初の「月儿光华」が玉兔自身と重ねあわされているのかも。
「青山绿水」は美しい自然を表現する中国語での決まり文句のようなものみたいです。
「温暖依然」の意味としては、恐らく「花果山は以前と変わることなく暖かくあなたの帰郷を待っています」という想いがこめられているんじゃないかなぁと思います。
何にしても良い歌です。
美猴王 主要な登場人物
とりあえず主要な登場人物の紹介でも

小石猴(xiǎo shí hóu/シャオシーホウ)
孙悟空(sūn wù kōng/スンウーコン)
美猴王(měi hóu wáng/メイホウワン)
この作品の主人公。沢山名前がありますが原作ではもっと多いらしい。出世猿
好奇心は旺盛でありつつも正義感が強い好青年です。
恩人でもある猴王爷爷が大好きなおじいちゃんっ子。
周りの仲間がしょっちゅういがみあってるので、いつも仲裁役になる苦労人な面も(笑
そんな悟空でしたが、環境の変化が訪れて・・・。

玉兔(yù tù/ユゥトゥ)
兎の化身で、薬となるきのこ・灵芝仙草(líng zhī xiān cǎo/リンチーシェンツァオ)が生える密林に住んでいる。
年頃の女の子でとても気難しい性格。
自分の姿、特に長い耳にコンプレックスを感じており頭巾で耳を隠したりしている。
直接見たことの無い花果山の猿からは耳長の鬼ババ妖怪と恐れられている様子。
実際怒ると怖い

六耳(liù ěr/リュウアー)
花果山に住む六枚の耳を持つ猿。若手実力ナンバーワンな次世代ホープ。
石から生まれた悟空も凄いが、耳が六枚ってのも凄い。しかもカラフル

人参果(rén shēn guǒ/レンシェングオ)
赤ちゃんの形をした元・果物。
木にぶら下がって実っていたが、悟空が誕生する際の衝撃で木から落ちて自由に動き回れるようになった。それ以来悟空のことを恩人だとして付きまとう。
マスコット的な存在ではあるけど、ワガママで口うるさく、他人をよく馬鹿にするのであまり可愛くはないぞ。

猴王(hóu wáng/ホウワン)
花果山の全ての猿から尊敬される、強くて優しい猿の王。
そろそろ若者たちに王の座を譲りたいと考えている。いつも眠ってます。
悟空たちからは親しみをこめて猴王爷爷と呼ばれている様子。
爷爷(yéye/イエイエ)は「じっちゃん」という意味。
亀仙人のじっちゃんみたいな感覚だろうか?
中国アニメ「美猴王」

2010年に製作された、西遊記を題材にした中国の長編アニメ「美猴王」。
美猴王の読みは(měi hóu wáng/メイホウワン)です。
制作会社は央视动画有限公司

中国の作品の中ではかなり動きが良い作品だと思います。
背景の映像や音楽の美しさも魅力的。

特に玉兔(yù tù/ユゥトゥ)が住む森や、天上界のシーンは本当に綺麗。
私はこの作品で中国アニメのイメージがかなり変わりました。

作品の作りとしては、日本のアニメよりディズニーに近い感じかな?
日本で西遊記というと三蔵と出会うところから話が始まる場合が多いですが、
この作品では三蔵と出会う前の話がメインみたいです。
まだ最後まで見てはいませんが、恐らく大鬧天宮の戦いまでかな?
そうなると結末がどうなるのかちょっと想像できませんが・・・。
まぁ、そこは最後のお楽しみということにしておきます。
「美猴王」は下記の動画配信サイトで視聴することができます。
時間帯にもよりますが、基本的に爱奇艺のほうが高画質です。
このあたりの中国動画配信サイトの情報もおいおいまとめていきたいなぁ。
CNTVの「美猴王」視聴サイト
爱奇艺の「美猴王」視聴サイト
※どちらも正規の動画配信サイトです。
ブログはじめました
最近中国のアニメにハマり、内容を理解したいがために中国語の学習を始めました。 中国アニメの情報が知りたいと思っても国内サイトだと情報が少ないようなので、自己の学習と中国アニメの紹介のためにブログを書いてみます。 中国語もブログも初心者(ついでに日本語も怪しいですが)なので勝手がよく分かりませんが、適当にダラダラ書いていこうと思います。