来自:https://twitter.com/KRAFT_anime台湾のオリジナルアニメ企画「KRAFT 最後的卡夫特」がKickstarterでクラウドファンディングを開始しました。
スポンサーサイト

以前から気になっていた台湾雲林科技大学の学生制作アニメ「Can you hear me?(你聽得見嗎)」が公開されました。
▼「Can you hear me?(你聽得見嗎)」

仲のいい兄弟のお話。
糸電話でお話して欲しい妹に付き合って遊んであげる優しいお兄ちゃんだったのですが、お兄ちゃんはスマホに夢中になって構ってくれなくなってしまう。

紙コップ構えてる女の子が可愛すぎる
弾むようなアニメーションが楽しいんですよね

この表情も面白い

台湾の学生制作アニメは素晴らしい
卒業制作展覧会などでグッズや設定資料なんかも販売されてたらしい
えー欲しい

中華圏的卒業シーズンが近いため、楽しみにしていた学生制作アニメが色々と公開されはじめているようです。
南台科技大学の学生作品「NEKO」
▼「NEKO」

モンスターどもに立ち向かうマジカル助手なお話?
セリフは何故か日本語っぽい

この、手からもわわ~んなエフェクトが凄くかっこいい

意表を突く屁オチですが、これはどういう意味なんだろう・・・。
猫の体の上で暮らしていて猫を守るために寄生虫なんかと戦っているとかそんな感じなんだろうか。
猫好き台湾らしい作品かもしれない。

あとエンディング曲が凄く好みです
楽曲提供は「甜薯音樂工作室」
▼メモリンク

「
Deathigner 死神訓練班」「
R2」「
流星計畫」「
The Traveler」などなど、台湾のショートアニメ作品に提供されている楽曲は素敵な曲が多いですねぇ。
アニメーションと音楽の融合で心地よい余韻を残してくれる台湾ショートアニメは素晴らしい

台湾の学生制作アニメ「Can you hear me?(你聽得見嗎)」がとっても可愛くて気になるのでちょっとメモ書き
▼「Can you hear me?(你聽得見嗎)」 予告映像
「Can you hear me?(你聽得見嗎)」は台湾雲林科技大学の学生によるショートアニメ作品。
糸電話でお兄ちゃんと話したい妹と、スマホに夢中になってしまったお兄ちゃんのお話しのようですね。

お兄ちゃんがスマホを手に入れた時の「えー」の表情が面白い

もう紙コップの動きだけでもめちゃくちゃ可愛くてこだわりを感じます
▼小梅
完成版が公開されるのをとっても楽しみにしておきます
(おまけ その1)その他気になる台湾の学生制作アニメ予告映像2作品
▼雲林科技大学の学生作品「天光再起 -THE SUNRISE-」
▼南台科技大学の学生作品「NEKO」
(おまけその2)詳細は不明ですが怪しい雰囲気が気になるのでついでにメモ書きの【中二病童】
台湾芸術大学の中二病テーマ作品集ってことなのかな?

気になる台湾の新作ロボットアニメ「重甲機神 Baryon」
台湾アーティストとのコラボMVが公開されていたのでちょっとメモ書き

台湾のアニメスタジオ・大貓工作室(Bigcat Studio)による3DCGショートアニメ「七點半的太空人 First Launch」 。
遂に本編が公開されました。

台湾の雲林科技大学学生による放課後エクストリーム女子高生相撲アニメ「R2」
なんと日本語吹き替え版もあります
▼「R2」 中国語版
▼「R2」 日本語版
勝負開始!フラフープを見つけたA子の謎のテンション急上昇ぶりが面白い


B子の髪がなびくアニメーションにもこだわりがありそうでいい感じです

ここは中国語版も日本語版も「やらないか?」
「この速度・・・死ぬぅ!」なんだか日本語版のほうが音声エフェクトに力が入っているような気がするぞ

後味の良い寂しさを感じさせるEDのBGMがまたたまらないんですよね。
いいなぁこの曲
台湾の学生アニメは面白い

一年程前から制作中となっていた台湾のオリジナルショートアニメ「七點半的太空人 First Launch」
正式トレイラーが公開されました

台湾アニメスタジオ「SHIBAPOWER ANIMATION(シバパワー)」によるショートアニメ作品「The Traveler (旅人奇遇)」

南台科技大学の学生制作アニメ「奈也安妮(What's going on with Annie)」。
めちゃめちゃ気持ちのいい爽快なアニメーションに度肝を抜かれました
▼奈也安妮(What's going on with Annie)

ズバっと回転切りする騎士のアニメーションや、


ボフっとモンスターをラブリーに変えてしまうアニメーションがとっても気持ちいい

細かい緩急のあるバク宙アニメもたまりません。
正直この作品を最初に見たときは「いやぁ、中国や台湾の学生アニメもレベルが高くなってるけど、やっぱり日本の学生アニメは凄いなぁ」とかめっちゃ失礼な勘違いをしてしまいました・・・。
台湾の学生作品だったとは。
まぁ紹介していたサイトのタイトルが何故か「奈せ安尼」とか日本語混じりだったのも勘違いの要因なのですが、そういえばよく見るとこのロゴちょっと変ですよね。
▼ロゴ

・・・ん?
これはもしかすると「たおせ安尼(アニー)」と読むのだろうか。ふーむ
そういえば先日の「砲弾少女ザゼル(Zazel)」も台湾世新大学という大学の学生作品だそうです。
台湾の学生アニメは面白い。
というか、たまに台湾学生アニメもチェックしてるつもりだったのですが、
今までこれらの作品に全然気づいてなかったことに驚いたのでまた今度ちゃんと調べよう。
(止めちゃダメだ!止めちゃダメだ!的なおまけ)
すんごい顔してるよアニー!!